2017年07月27日
防災講座!いつはじめる!? 今でしょ 講座
~裾野市ファミリーサポートセンター フォローアップ講座のお知らせ
~
◆第1回目 8月4日(金)9:30~11:30 @裾野市民文化センター (無料)
「お家に帰ってすぐできるアイディア20連発」
※裾野市民限定
◆第2回目 8月29日(火)9:30~11:30 @裾野市生涯学習センター(無調)
「ポリ袋で作る防災クッキング」
※ファミサポまかせて会員限定
【お申込み】
裾野市ファミリーサポートセンター
055-965-3681
講師 高良先生のブログをご紹介します
3歳児の子育て奮闘中!!!
現役ママの視点をいかして、
ふだん、乳幼児のママを対象とした防災講座をするので、
内容も、ところどころ「ママ目線」「女性目線」でお話しているつもりですが、
終了後によく言われるのが、
「男性にも、こどもにも、ぜひ聞いてほしい内容だった!」
というもの。
確かに、防災の基本は老若男女で共通する部分も多いですし、
男性が女性特有の課題を知ることで、相互理解がすすむ、という利点もあります。
また、常々
「ママだけで頑張り過ぎないで!
家族みんなで、できるところから(*^▽^*)」
と、強調しているので、
「こどもに聞いてほしかった(聞かせたかった(笑))」
と思われるのかもしれません。
防災対策は、各ご家庭で異なります。
【我が家バージョン】の防災対策を、
この夏、親子で学んでみませんか?
講座名はズバリ!
『お家に帰ってすぐにできるアイディア20連発』 (*^▽^*)
せっかくの夏休みですもんね!!
かたーい防災講座なんて、子どもたちは聞いてくれません。
今日、お家に帰ってすぐできるからこそ、
親子一緒に聞いてほしい。
ママ防災の第一歩は
「子どもを守れるママになること」
ですが、
最終目標は、
「子どもが、自分で自分の命を守れること」
です。
私の娘も今は3歳なので、
毎日、朝から晩まで一緒にすごしていますから、
「いざという時は、ママが守る!」という気持ちでいます。
でも、
子供というのは、
あっという間に成長して、
単独で行動し始めるもの。
ママと離れていても、自分で自分の命を守れる
【賢くたくましい】子になるために、
いまできること。
一緒に、考えていきましょう。

◆第1回目 8月4日(金)9:30~11:30 @裾野市民文化センター (無料)
「お家に帰ってすぐできるアイディア20連発」
※裾野市民限定
◆第2回目 8月29日(火)9:30~11:30 @裾野市生涯学習センター(無調)
「ポリ袋で作る防災クッキング」
※ファミサポまかせて会員限定
【お申込み】
裾野市ファミリーサポートセンター
055-965-3681
講師 高良先生のブログをご紹介します

3歳児の子育て奮闘中!!!
現役ママの視点をいかして、
ふだん、乳幼児のママを対象とした防災講座をするので、
内容も、ところどころ「ママ目線」「女性目線」でお話しているつもりですが、
終了後によく言われるのが、
「男性にも、こどもにも、ぜひ聞いてほしい内容だった!」
というもの。
確かに、防災の基本は老若男女で共通する部分も多いですし、
男性が女性特有の課題を知ることで、相互理解がすすむ、という利点もあります。
また、常々
「ママだけで頑張り過ぎないで!
家族みんなで、できるところから(*^▽^*)」
と、強調しているので、
「こどもに聞いてほしかった(聞かせたかった(笑))」
と思われるのかもしれません。
防災対策は、各ご家庭で異なります。
【我が家バージョン】の防災対策を、
この夏、親子で学んでみませんか?
講座名はズバリ!
『お家に帰ってすぐにできるアイディア20連発』 (*^▽^*)
せっかくの夏休みですもんね!!
かたーい防災講座なんて、子どもたちは聞いてくれません。
今日、お家に帰ってすぐできるからこそ、
親子一緒に聞いてほしい。
ママ防災の第一歩は
「子どもを守れるママになること」
ですが、
最終目標は、
「子どもが、自分で自分の命を守れること」
です。
私の娘も今は3歳なので、
毎日、朝から晩まで一緒にすごしていますから、
「いざという時は、ママが守る!」という気持ちでいます。
でも、
子供というのは、
あっという間に成長して、
単独で行動し始めるもの。
ママと離れていても、自分で自分の命を守れる
【賢くたくましい】子になるために、
いまできること。
一緒に、考えていきましょう。
Posted by めいちゃん at 16:47│Comments(0)